みかん
と思う人もいるとおもいます。
実際、運の要素も多少はあったと思いますし必死で勉強してここまでやってきたという自信もあります。
今回は複利投資の仕組みや特徴、そして、メリット・デメリットを含めて複利投資をするときの注意点について解説していきます。
この記事をながし読み
複利投資とは?
いわば「投資の世界におけるドーピング」です
しかし、この複利投資にはデメリットやリスクもあるので、用法・用量を守って正しくお使いください。
低資金から複利投資を始めたいという方は、始める前に仕組みや特徴を理解しておくことが大切です。
みかん
複利投資のメリット
また投資の期間が経てば経つほど、より効果が得られます。
複利運用なら利益が出るたびに元金が増えていくので新たに資金を投入することもなく、利益を再投資するたびに取引の規模が大きくなります。
複利投資をシュミレーションしてみた
100万円の資金を毎月10%ずつ増やし、複利投資で運用していくとします。
みかん
さらにその313万円を毎月10%ずつ増やしていくシュミレーションをしてみましょう。
982万円になりました。
みかん
このペースで複利投資していくと
1億円に到達するのは、4年です。
複利投資をする際の注意点
冒頭でも言いましたが、複利投資にはデメリットやリスクもあります。
複利投資を始めたいという方は、始める前に仕組みや特徴を理解しておくことが大切です。
みかん
無計画な運用はしない
確かに複利っていうのは適切に利用すれば素晴らしいものになるのですが、複利はそもそも勝っていくこと増えていくことが前提なのです。
その日の気分で取引方法を変えてしまう方は複利での取引は向いて居ません。
みかん
感情に身を任せての取引はしない
これが一番駄目な取引方法です!
そんなことは誰もが分かってると思いますが、どれだけメンタルの強い人でも大きく負けた時というのは感情が動きます。
悲しい感情であったり、腹が立つむかつく感情であったり。
「どうにかしてこの負けを取り返そう」という感情が大きく出やすいです。
そういった負の感情が出れば出るほど普段のルールとは違った取引になりやすく
みかん
その時に目の前の負けで周りが見えなくなるのは危険。
冷静にトータルの利益で判断できるかが大事です!
常に冷静さを失ってはいけない
気持ちやマインドが崩れた時が投資の最大の落とし穴だと私は思います。
資金管理をおろそかにしてはいけない
時期やタイミングによっては、うまく勝てていた当時と比べて勝率が偏ることがありますよね。
単利で取引する時と違って、複利で取引していく場合は資金管理も本当に重要になります!
複利の特徴は、増えていく過程の中では取引金額を上乗せしていけるので、資産構築は単利より早いです。
複利投資していく中で、だんだんと1回の取引の金額が大きくなっていきます。
金額に惑わされがちですが、勝率は%で考えるようにしましょう。
典型的にダメなパターン
みかん
- チャートなどを見ず無計画な取引
- 感情に身を任せて周りが見えていない
- 冷静ではない
- 資金管理ができていない
これは典型的にダメなパターンです。
完全に冷静さを失っていますよね。
みかん
まとめ
実際に私も「複利投資の力」を使って資産を順調に増やしていくことができました。
低資金からでも瞬発的にお金を増やせる複利の力はやはり最強です。
注意点もありましたが、取り扱いのルールをしっかりと守って運用していきたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
全部つぎ込んで
しかも無料で教えることにしました。
出し惜しみなく伝授します。
是非今のうちに参加して
ステップアップしてください。
色々ここでは言えない
『超豪華特典』が付いています。
詳しくはLINEでお話しましょう。

