みかん
私もOL時代は給料のほとんどを使ってしまって全然貯金できていませんでした。
そんな私が今では資産9桁を達成したのは今から紹介する貯金のテクニックを実践し、お金に対する考え方を変えたからです。
今回は貯金ができない人へ向けて「効率的にお金を貯める方法」を紹介していきたいと思います!
この記事をながし読み
【基本】まずは出費が多い部分から見直そう!
出費を見直すというと、冷房を我慢したり電気をこまめに消したりを考えるかもしれませんが、そんな細かい事をしていても毎月の出費は大きく変わりません。
それより自分が一番何にお金を使っているのかを把握する事が出費を減らす第一歩になります。
なんとなく入っている保険やスマホ代、無駄な外食や買い物、飲み会代など
まずは自分が一番使っているものを把握して見直すことがお金を貯める基本になります。
効率的にお金を貯める方法8つ
お金のかからない趣味を見つけよう!
「充実した人生を送るには熱中できる趣味を持つべき」などと言われます。
しかし、趣味を持つにしても、道具をそろえたりしないといけないものは何かとお金がかかるケースが多いですよね。
- 映画鑑賞
- 将棋
- 読書
- 散歩
みかん
外食はやめて自炊するとお金は貯まる
外食の価格は朝・昼・夜で変わってきますが、お昼で考えればだいたい800円~1,0000円程度。そこを自炊にするとだいたい平均価格でも300円くらいになります。
20日間お昼を外食で800円で済ませる場合と、300円で自炊する場合を比較すると
自炊300円*20日 = 6,000円
となり、既に1万円もの差が出ることになります。
みかん
強制的に貯金するなら定期預金
どうしてもお金を貯めれないという人は定期預金で強制的に貯金することをおすすめします。
設定した金額と期間に達するまで払い戻しができないので確実にお金はたまります。(途中解約は可能)
みかん
飲み物代を節約してお金を貯める
毎日飲み物にいくら使っていますか?
- 出勤のときにコンビニでミネラルウォーターを買い、会社では休憩のときに自販機で缶コーヒーを買う。
- お昼はマクドでハンバーガーとコーラを注文し、スタバでコーヒーを飲んでから会社に戻る。
- 午後の仕事でも、休憩のときに自販機でコーヒー。
こんなふうに飲み物を買っていたら、1回が平均130円とすると、毎日650円飲み物代に使っていることになります。
1ヶ月20日出勤とすると、平日だけで1万3000円になります。
みかん
小銭は使わない貯金
毎日帰宅したら財布の中に余った小銭は全て貯金箱に入れましょう。
- 毎日帰宅時に小銭を貯金箱に入れる。
- 500円玉限定などにしないで、小銭は全て入れる。
- 無理に小銭を作ったりはしない、ノルマや期限も設けない。
ルールはたったこれだけです。
みかん
保険は一部の人だけが得するギャンブル
保険はギャンブルです。
必ず得する人はいますがごく一部ですね。
でもそのうちの一人は「私は得した」と言います。
それになんの意味があるのでしょうか?
パチンコは負けている人は見えるけど、保険は見えないので気づきにくいです。
勝った人も今日の時点では勝ててよかったね。ってだけの話なので
多くの人が損をする可能性が高いです。
損をしない確率を上げるには「保険に入らない」という選択が合理的
みかん
コンビニに入る癖をやめよう
コンビニは便利さがメリットならば、商品の価格がやや割高になってしまうというデメリットがあります。
そのため、ほとんどの場合、スーパーやドラッグストアで買った方が断然お得なことから、スーパーやドラッグストアで買える物はコンビニで買わないようにすることで、無駄遣いが抑えられます。
みかん
給料が入ったら2割を貯金する
お金持ちになる上で最も重要な事は「貯金する」ことです。
手元にお金を1円も残さず、毎月の稼ぎをすべて使っていたら、どれだけ稼ぎを増やしてもお金持ちにはなれません。
2割を貯めておけば残りの8割は使っちゃって大丈夫!
しかし!残った2割のお金は銀行に貯めておくだけではダメなんです。
手元に残した貴重な2割のお金の使いみちはコチラ

まとめ:無理せずできることから始めよう
無理せず続けられる方法から実践していきましょう。
貯まった時は突然ちょっとしたお小遣いが貰えた感じでとても嬉しい気持ちになれます。
みかん
これを機にあなたも始めてみて下さい!
全部つぎ込んで
しかも無料で教えることにしました。
出し惜しみなく伝授します。
是非今のうちに参加して
ステップアップしてください。
色々ここでは言えない
『超豪華特典』が付いています。
詳しくはLINEでお話しましょう。

